新和様・漢字造型書作家協会選抜展
新和様・漢字造型書作家協会会員のみが出品できる、新和様・漢字造型のみの展覧会です。新和様・漢字造型書作家協会主体の展覧会では、一番大きいものです。選抜展と銘打ってはいますが、現在は会員の皆様の研鑽を推進するためにも出品された作品はできる限り展示するよう配慮しております。
ここでは第26回新和様・漢字造型書作家協会選抜展に出品された作品をご紹介いたします。
サムネイル画像をクリックすると大きく表示します。
第26回新和様・漢字造型書作家協会選抜展出品作品
作品リスト | 作者名 | 作品名 | |
---|---|---|---|
101 | ![]() |
石橋 鯉城 | 復興への歩み |
102 | ![]() |
石橋 應和 | 飄 |
103 | ![]() |
小久保 嶺石 | 平和を祈って |
201 | ![]() |
伊藤 泉鶴 | 鷗 |
202 | ![]() |
船橋 玉苑 | 若き日も |
203 | ![]() |
吉田 萩峰 | 盡 |
204 | ![]() |
中村 城翠 | 山頭火の句 |
205 | ![]() |
玉城 芳岳 | 豪(上は梯) |
206 | ![]() |
浅野 秋月 | 書の境地 |
207 | ![]() |
永井 香樹 | 春を詠む |
208 | ![]() |
内堀 信嶺 | 心象風景 |
301 | ![]() |
飯塚 蓮芳 | 向日葵 |
302 | ![]() |
石塚 五牛 | 幽雅 |
303 | ![]() |
指宿 香祥 | ごりん(佛語) |
304 | ![]() |
今川 佳香 | 虹 |
305 | ![]() |
勝又 楓苑 | 山頭火のうた |
306 | ![]() |
亀川 清苑 | 坂村真民の詩 |
307 | ![]() |
木村 恭花 | 美とは |
308 | ![]() |
権藤 嘉龍 | 道 |
309 | ![]() |
酒井 星空 | 霧 |
310 | ![]() |
櫻井 淡舟 | 月光 |
311 | ![]() |
指田 茜鶴 | 天声人語より |
312 | ![]() |
菅原 恭子 | ヤマバト |
313 | ![]() |
鈴木 華邑 | 藤村詩 |
314 | ![]() |
鈴木 稲水 | 千 |
315 | ![]() |
須山 万寿 | 真晝日の風 |
316 | ![]() |
立川 井梧 | 剛 |
317 | ![]() |
中村 紫香 | 一隅を照らす |
318 | ![]() |
中村 紫泉 | 箏 |
319 | ![]() |
根来 香翠 | 鐘の鳴る丘 |
320 | ![]() |
八山 龍青 | 春は花 |
321 | ![]() |
東仲 遙邨 | 青山玄蕃 |
322 | ![]() |
藤田 潮光 | 耐える |
323 | ![]() |
松永 天香 | 一字書 |
324 | ![]() |
眞野 松濤 | 智恵水 |
325 | ![]() |
山本 溪雪 | 思ひ出 |
326 | ![]() |
吉田 玉雪 | 思 |
327 | ![]() |
依田 蘭香 | すいか |
328 | ![]() |
森下 秋霖 | 旬 |
329 | ![]() |
中野 光葉 | 鼓 |
330 | ![]() |
畠山 良苑 | 自他共に價値ある日々を |
331 | ![]() |
大橋 春海 | 紫陽花の詩 |
332 | ![]() |
三浦 真琴 | 「立」 |
333 | ![]() |
吉家 桂雪 | 舞いあがる |
334 | ![]() |
辰巳 望水 | 寧 |
335 | ![]() |
小棚 竹雪 | 變(鍋蓋あり) |
336 | ![]() |
栗山 斐沙 | 春 |
337 | ![]() |
金垣 清苑 | アインシュタインの語 |
338 | ![]() |
阿部 雲峯 | 山頭火の句 |
339 | ![]() |
橋本 桃舟 | 海 |
340 | ![]() |
藤本 青楓 | 入木抄より |
341 | ![]() |
三谷 瑠瑩 | 法華美人 |
342 | ![]() |
中尾 淡草 | こゝろ |
343 | ![]() |
館澤 梧雲 | コロナ戦争 |
344 | ![]() |
四井 汀花 | 燦 |
345 | ![]() |
中條 琳音 | 鉄を愛す |
346 | ![]() |
真殿 蘭燈 | いのちの歌 |
347 | ![]() |
宮長 白扇 | お手玉 |
348 | ![]() |
荒谷 由美子 | 善 |
349 | ![]() |
遠藤 松華 | 無観客場所で |
350 | ![]() |
大口 桂雪 | 花桃の里 |
351 | ![]() |
椎木 心葉 | 洗 |
352 | ![]() |
内村 泉水 | 鵠 |
353 | ![]() |
鈴木 江雪 | 大徳 |
354 | ![]() |
今村 素翠 | われは海の子 |
355 | ![]() |
𠮷田 清芳 | 蝶一つ |
356 | ![]() |
佐々木 青風 | 峯の雲 |
357 | ![]() |
森 友華 | 嘉 |
358 | ![]() |
大邊 松風 | 顯 |
359 | ![]() |
芥川 桑園 | 不将不逆 |
360 | ![]() |
佐山 素香 | 山笑う |
361 | ![]() |
江後田 白翠 | 継続の力 |
362 | ![]() |
岩國 松雪 | 糸 |
363 | ![]() |
中島 友子 | 連絡帳 |
364 | ![]() |
小黒 珠央 | 良寛の歌 |
365 | ![]() |
米山 令峰 | 我雪 |
366 | ![]() |
安廣 清翠 | 和 |
367 | ![]() |
梶原 祥鳳 | 能 |
368 | ![]() |
二宮 桂秀 | 碎 |
401 | ![]() |
岩井 文哉 | 子規の歌 |
402 | ![]() |
額賀 博道 | 浄 |
403 | ![]() |
北村 靖峰 | 密 |
創立70周年記念 第6回全国優秀教場・教室長作品展出品作品
作品リスト | 教場 教室 |
作者名 | 作品名 | |
---|---|---|---|---|
A01 | ![]() |
山玉 | 土田 千陽 | 真草千字文 |
A02 | ![]() |
有彣 | 池田 彩雲 | 蘭亭叙 |
A03 | ![]() |
加茂 | 勝又 楓苑 | 山頭火のうた |
A04 | ![]() |
南平 | 菱田 紫陽 | 古木鳴寒鳥 |
A05 | ![]() |
巳未 | 山本 溪雪 | 一滴の露 |
A06 | ![]() |
そら | 池田 昊可 | 正信偈 |
A07 | ![]() |
春水 | 漆畑 緋水 | 山桜 |
A08 | ![]() |
月倫 | 黒河内 月倫 | かたつぶり |
A09 | ![]() |
梨霞 | 肥田野 梨霞 | 人生竹流霞 |
A10 | ![]() |
頸城 | 瀧本 翠甫 | 臨書米芾賀鑄帖 |
A11 | ![]() |
紅彣 | 磯﨑 香月 | 八日目の蝉 |
A12 | ![]() |
大藤 | 二宮 桂秀 | 望郷の想い |
B01 | ![]() |
長山 | 長山 紫扇 | 澄心得妙觀 |
B02 | ![]() |
II | 芳村 清苑 | 黄鶴楼にて |
B03 | ![]() |
藤代 | 内藤 紫水 | 七言二句 |
B04 | ![]() |
紫泉 | 中村 紫泉 | 大久保公神道碑節臨 |
B05 | ![]() |
清苑 | 亀川 清苑 | 松本たかしの句 |
B06 | ![]() |
双玉 | 川元 双玉 | 春立つと 拾遺和歌集 |
B07 | ![]() |
湘花 | 阿部 湘花 | 翔 |
B08 | ![]() |
姫春 | 森 清泉 | 残照 |
B09 | ![]() |
香心 | 勝間田 香心 | いつしかも |
B10 | ![]() |
墨友 | 平川 惠翔 | 春之句 |
B11 | ![]() |
桜書 | 細井 翠櫻 | 月影にうごく夏木や葉の光 |
B12 | ![]() |
水苑 | 木下 清華 | 昼ながら |
B13 | ![]() |
山根 開成 |
𠮷田 天音 | 臨王鐸 |
B14 | ![]() |
大桑 | 石井 映光 | 寂然不動 |
B15 | ![]() |
秀芳 | 秋葉 馨秀 | 祭姪文稿 |
B16 | ![]() |
筑波 | 櫻井 淡舟 | 傘寿の想い |
B17 | ![]() |
子安 | 橋本 紅華 | 和風 |
B18 | ![]() |
悠 | 田中 悠香 | 蘭亭序 |
B19 | ![]() |
空 | 岸本 空翠 | 「寿」 |
B20 | ![]() |
ゆめ | 小林 美香 | 勧酒 |
B21 | ![]() |
清住 | 栗林 美永 | 孫過庭 書譜 臨書 |
B22 | ![]() |
詠雪 | 野呂 詠雪 | 風軽鳥語樹陰涼 |
B23 | ![]() |
神べ | 佐藤 知翠 | 鶴亀萬寿 |
B24 | ![]() |
秋月 | 木村 秋月 | 寺の白壁 |
B25 | ![]() |
東京 | 漆原 龍峰 | 照鏡見白髪 張九齢 |
B26 | ![]() |
芝園 | 岡﨑 芝園 | 松風閣 |
B27 | ![]() |
仙水 | 天艸 悠月 | 臨雁塔聖教序 |
B28 | ![]() |
松林 | 岩浪 春鳥 | 八重葎 |
B29 | ![]() |
和 | 吉田 和華 | 六然訓 |
B30 | ![]() |
芳書 | 関根 芳堂 | 多宝塔碑臨書 |
B31 | ![]() |
あい | 山川 千慶 | 格言 |
B32 | ![]() |
五香 | 齋藤 祥仙 | 「山桜の歌」一種 若山牧水 |
B33 | ![]() |
白鳥 | 佐藤 裕子 | 千字文 |
B34 | ![]() |
日吉 小杉 |
門傳 梨香 | 温慈恵和 |
B35 | ![]() |
明鳳 | 山下 明鳳 | 荀子 勧学の句 |
B36 | ![]() |
紅彣 | 眞武 明凛 | 「四時詩」 夏の句 |
B37 | ![]() |
清和 | 横田 清香 | 郭公 |
B38 | ![]() |
香桜 | 澤水 清香 | 小夜ふけて |
B39 | ![]() |
游心 | 内田 彩雲 | 花は香り 人は人柄 |
B40 | ![]() |
竹花 | 矢野 甲 | 春すぎて |
B41 | ![]() |
若葉 | 成田 楚月 | 於 玄武陂作 |
B42 | ![]() |
有明 東雲 豊洲 |
佐藤 芳玉 | 千紫万紅 |
B43 | ![]() |
川口 | 樋口 溪玉 | 海恋し |
B44 | ![]() |
彩 | 三谷 瑠瑩 | 七言二句(徐賁の詩) |
B45 | ![]() |
浜 | 森 翠江 | こよろぎの磯 |
B46 | ![]() |
郁野 | 英 郁野 | 川面に漂う晩秋の残り香 |
B47 | ![]() |
船堀 | 藤枝 葉舟 | 般若心経 |
B48 | ![]() |
永岳 | 中島 永岳 | 春の日 |
B49 | ![]() |
あおば | 増田 香蘭 | 奥の細道 |
B50 | ![]() |
智舟 | 山田 智舟 | なにもの |
B51 | ![]() |
香芝 | 岩國 松雪 | 糸 |
B52 | ![]() |
露水 | 長谷川 露水 | 白雲抱幽石 |
B53 | ![]() |
美栄 | 御園生 藍珠 | 絶句(杜甫) |
B54 | ![]() |
平泉 | 千葉 方彩 | 平泉の精神遺産 |
B55 | ![]() |
高峰 | 八木 静香 | 与謝野晶子の歌 |
B56 | ![]() |
人二 | 戸部 慧春 | 臨楽毅論 |